奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

薬局と医療機関の連携でおこなわれること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師の資格を持っている人は、薬局で働いていることも多いです。薬局では、医療機関が発行した処方箋をもとにして調剤をおこなっています。ここでは、薬局と医療機関の連携が強化されたことにより、調剤がしやすくなったという情報についてご紹介します。

薬局で調剤をしやすくするための取り組み

薬剤師が働いている薬局と医療機関の連携が進んでいます。医療機関と薬局が連携するうえでこれまで問題となっていたのは、医療機関が発行した処方箋に記載されている情報に関する問題です。患者に適切な調剤をするために必要となる情報が全て記載されているとは限らなかったために、調剤が難しいこともありました。

こうした問題を解決するために、医療機関では調剤をおこなう薬局に対して、従来よりもさまざまな情報を提供するようになっています。このような取り組みの一つが、病院でおこなった患者に対する検査の値などを処方箋に記載する方法です。

こうした情報を調剤をする人が知ることができれば、より適切な調剤をすることが可能になります。入院をしていた患者の場合には、入院中に患者に指導をした服薬に関する情報が記載される場合もあります。患者の情報は処方箋だけではなく、薬の手帳に書かれる場合もあります。これらの情報を総合的に判断することで、さらに適切な調剤ができます。

薬局から医療機関に提供される情報

薬局と医療機関のさらなる連携のために、薬局から医療機関に情報が提供されることもあります。薬局で働く薬剤師が医療機関に提出するために作成することがあるのが、服薬に関する情報の提供書です。

こうした提供書には、薬局で把握している医薬品を使用した治療に関する安全性や有効性に関する情報が記載されています。このような形で薬局から医療機関に情報を提供することで、患者が安心して服用できる医薬品を提供できる環境が整えられています。

調剤をしやすくするための薬局と医療機関の取り決め

薬局で調剤をしやすくするための方法として注目されているのが、薬局と医療機関で事前に取り決めをしておくことです。取り決めの内容に従って医療機関が薬局に情報を提供することで、調剤を担当している専門家が仕事をしやすくなるのがメリットです。

このような取り組みがおこなわれているのは、特定の病気の患者に対する調剤に限られていますが、今後より多くの病気でこうした取り組みが決められれば、薬局で調剤を担当する人にとっては非常に有利です。

Menu

新着記事一覧

過去記事