今ある薬よりももっと良い薬を開発してみたかったり、調剤薬局だとかドラッグストアで働いて多くの人に薬を安全に使って欲しいと考えている子供は多いのかもしれません。人助けと言ってもいろいろな方法がありますが、薬を通じて社会貢献をしたい子供もいます。では、どうすれば薬を通じて社会貢献できるようになるのでしょうか。
以前は4年制でしたが、今では大学の薬学部の6年制の薬剤師養成課程を卒業する必要があります。大学によっても呼び方が違うかもしれませんので、薬学部のどの学科に行けば良いのかを確認しましょう。
6年制の薬学科となっているところが多いのではないでしょうか。6年間、薬の勉強をすれば大学を卒業してすぐに製薬会社で薬の開発だとか、調剤薬局で調剤業務などができると言うわけではありません。ただ、まずは6年制の薬学部薬学科などへ入学するところからスタートしなくてはなりません。
日本全国に薬学部薬学科などの薬剤師養成課程がある大学があります。一体、日本全国にどれくらいの数があるのかと言うと、国立、公立、私立大学を併せて70校以上あります。自分の家から通いやすいと言う理由で選ぶ人もいるでしょうし、学費が安い国立や公立へ行きたいと言う人もいるでしょう。
基本的には、どこの大学であってもカリキュラムが大幅に違うと言うことはありません。ただ、大学を卒業した後に国家試験を受けなくてはならないので、国家試験対策をする必要があります。大学によっても国家試験対策への力の入れ方に違いがあります。
研究者の養成に力を入れていたり、漢方について勉強できたりと大学によっても特徴には違いがありますので、そういうことまで考えて大学を選んでみてください。
大学に入学して無事に卒業できたら、国家試験を受験します。国家試験は1年に1回しかないので1回で合格できるように在学中に対策しましょう。就活は大学在学中に行うわけですし、内定も在学中にもらえるでしょう。
ただし、せっかく内定をもらっても国家試験に不合格となってしまうと取り消されることがあるので、国家試験に1回で合格することはとても重要です。国家試験は日本全国の大都市で開催されます。試験日は2月か3月で2日間にわたって行われます。
合格率は平均すると70〜90%ですが、難易度はその年によっても違いがあります。合格率は高い方ですから、頑張って1回で合格しましょう。