奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

薬学部で長く学び社会に大きく貢献できる国家資格

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療現場で輝く人材といえば医者を思い浮かべますが、医者よりもはるかに医薬品の専門知識を得ているのが、お薬の専門家という国家資格を持つ人材です。現在では6年間の薬学部での勉強が必須となり、国家試験をパスする必要がありますが、取得をすれば一生モノの資格になります。

星の数ほどあるお薬の高い専門知識がある人材

医療に携わる人材といえば医者や看護師にスポットが当てられがちですが、薬剤師は医薬品におけるエキスパートであり専門家です。病院の帰りには調剤薬局へ立ち寄り、お薬を受け取るのが一般的なお薬を受け取る流れ、そこでもお世話になります。

患者の症状に合わせて医者は処方箋を出すので、調剤薬局でお薬を受けとることになりますが、お薬の調剤や説明をしてくれるのも有資格者です。そのため医療機関にかかったことのある人ならば、服薬指導を受けたことがあるはず、難しい医薬品のことも、素人にもわかりやすい言葉で説明してくれます。

お薬の受け取りをした際に説明や相談にものってくれるので、馴染みがあると感じるかもしれません。

国家資格を武器に一般企業で飛躍をすることも

お薬の専門家なので調剤薬局や病院だけが就職場所の印象ですが、一般企業で働くこともあるのが薬剤師の資格を持つ人材です。せっかくの医薬品の国家資格があるのに、普通の会社に勤務するのはもったいないと思うかもしれません。

ところが有資格者であることを活かせば、一般企業に就職することが不利になることはないです。例えば製薬会社などでは大活躍できる資格であり、MRといった営業職で資格を活かすこともできます。自社の手掛けるお薬を広く宣伝する仕事であり、新薬を開発するために携わることもできますし、研究開発の仕事に就くなど選択肢は幅が広いです。

国家資格を活かして一般企業に就職をするなら、製薬会社などは狙い目になります。

薬学部に入学して6年間学び試験を受ける

数日や数ヶ月で取得できる資格ではありませんが、国家資格取得まで長い道のりではあるものの薬剤師は有意義な資格です。本気で将来の仕事として生かすなら、大学の薬学部を目指すことから始まります。

ひと昔前までとは異なり、薬学部で学ぶ期間は6年間であり、この長さは医者と同じです。しかし医者になるのとは違って、6年間という大学生活を丸々、お薬の勉強だけに費やすことになります。寝ても覚めても6年間はお薬のことだけを学ぶ時間ですが、だからこそ一生の主格を取得して社会で羽ばたくことができますし、高収入にもつながる国家資格です。

また薬学部に入れば自動的に国家資格が得られるわけではなく、国家試験に受かる必要があります。

Menu

新着記事一覧

過去記事