奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

職場や仕事内容によって年収が異なる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国家資格保有者の薬剤師ですが、資格を活かして働ける場所は数多くあります。そして、職場によって、収入が大きく変わることがあります。その、職場によって異なる収入の相場を、金額が決まる理由と一緒に紹介していきます。

製薬会社で薬の開発をする仕事は収入が高い

薬剤師の仕事の中でも、収入が高くなりやすいのは、製薬会社の社員です。製薬会社は人のためになる薬を作りますが、あくまでも営利企業であり、お金を儲けるのが大きな目的です。

そのため、しっかりと利益を出している会社であれば、800万円から900万円前後の高い年収が期待できるでしょう。そして、特に開発を行う業務に携わる場合、収入が高くなりやすいです。場合によっては、年収が1000万円を超えることもあります。

製薬会社で開発業務を行うためには、当然高い技術力や豊富な知識が欠かせません。したがって、国家資格を保有しているからといって、誰でもその仕事ができるわけではないです。けれど、技術力と知識を身に付けさえすれば、安定した高収入が見込めるはずです。

薬局やドラッグストアの収入は平均的

薬局やドラッグストアで働く場合の年収はおよそ500万円前後で、平均的な額です。重要視されるのは、国家資格を持っているかどうかということで、技術力は特に重要視されません。

最低限の知識さえあれば、働けることがほとんどです。薬局の場合は、医師が出した処方箋を元に、薬を調合します。ドラッグストアは、第一類などの薬品を販売するために必要とされます。いずれの業務も特殊なパターンでない限り、高い技術は必要ありません。

そのため、国家資格を持ってさえいれば、働ける可能性が高いです。ただ、その代わり、製薬会社の開発ほどの年収の高さはないです。そして、正社員として働くのか、パートやアルバイトとして働くのかによって、収入は変わります。

病院は種類によって収入が異なる

数ある仕事の中でも収入が低めなのは病院での勤務で、年収は400万円から600万円程度が相場です。病院で働いている医療従事者は複数いて、最も重視されるのは医療行為をする医師です。

そして、看護師も大切にされる傾向があります。そのため、医師と看護師の収入を増やすために、薬剤師の収入が少なくなる傾向があります。また、収入を高くしなくても人材が集まることが、年収の低さに繋がります。ただ、全ての病院で収入が低いというわけではなく、病院の種類によって収入が高くなる場合はあります。

また、病院内で役職を与えられた場合は、収入が高くなります。

Menu

新着記事一覧

過去記事