奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

なるまでもなってからも向上心が大切な薬剤師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

専門知識で人々の健康な生活を支えるやりがいのある職業が薬剤師です。医者では十分に聞けなかった薬の情報を聞かれることも多く、コニュニケーション力も求められます。専門家でありながら身近な存在にもならなくてはなりません。では、どうすれば職業として資格がとれるのでしょうか。知っているようで知らないことも多いです。実は準備や計画性が必要です。

薬学部に入り必要な過程を終了する

まずは基本ですが、初めの一歩として大学の薬学部に入学する必要があります。6年の勉強が必須で、これをただ授業を受けるだけでなく、実習を含め履修して身につけなくてはなりません。そして最後の卒業研究もパスしなくてはならないのです。

薬学部の求められるすべての教育課程を取得することが前提です。単位を落として不足している状態では資格取得どころか、卒業もできません。学生時代もかなり授業や実習でタイトになりますので、忙しい学生時代になります。

ただいろいろなことを体験しておくほうが、あとあと役立ちます。

国家資格をパスして正式に登録する

大学の薬学部の教育課程を修了、もしくは確実に終了できる見込みになると、国家資格の受験資格が得られます。つまり、大学在籍時にはもう、国家資格の日程を念頭に余裕を持って授業を履修しなくてはなりません。大学でも自分でも資格取得対策をすることが肝心です。

試験は年にたった1回しかありませんので、合格できなければ1年間待たなくてはなりません。そして国家資格に合格したら晴れて薬剤師になれます。申請をすると正式に名簿に載り、免許も交付されます。

これでどこへ行っても公的な証拠を見せることができます。立場としては国家資格に合格で、ひとまず正式になります。次は実際に働く場を見つけることです。

就職すれば実務がいよいよスタート

資格を取ったからといって、すぐに一人前の仕事ができるわけではありません。現場の流れや実際に調剤や患者さんへの説明などは慣れが必要です。そのため就職先に探し方によって、その後は大きく変わります。

主な就職口としては、病院や町の薬局やドラッグストアが多いです。他にも製薬会社で薬品開発に携わったり、自治体などで住民の健康を守る役割を果たすこともあります。さまざまな可能性を持った職業ですから、資格を取得してからの方が広い視野を持てるように努めなくてはなりません。

日々、業務をこなしながらも最新情報にアンテナを張り、薬の知識も習得するようにしなくてはなりません。

Menu

新着記事一覧

過去記事