奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

病院勤務での仕事内容とメリットは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師が働く場所はいくつかありますが、なかでも代表的なのが「病院」での勤務ではないでしょうか。そこで、病院内ではどんな業務をこなし何が求められるのか、そして働くことで得られるメリットについても見ていきます。

正しく調剤をおこない服薬指導では丁寧に説明する

当たり前のようですが、病院内での仕事内容はまずは「調剤」、そしてそれに伴う「服薬指導」もおこないます。医師が出した処方せんの内容を正確に把握し、確認のうえ正しい調剤をおこない、他の医薬品との飲み合わせや副作用についてもチェックをします。

また、一人ひとりの患者に合わせて剤形することも薬剤師の仕事であり、注射剤を使用する場合は混合する注材も調剤し、合わせることで効果が落ちることがないか、しっかり確認する必要があります。患者に薬を渡す際は、正しく使うことができるように、食前・食間・食後などの服用時間や、どんな効果がありどんな点に注意すればよいかを理解してもらえるよう、丁寧に説明する必要があります。

医薬品の徹底管理とコミュニケーション能力も

病院内での仕事には、院内で使っている全ての医薬品や、それに関する情報を管理する業務も含まれます。特に大きな病院だと、多数の入院患者がいますし外来患者も多いため、徹底管理が重要になってきます。

したがって、万が一にも在庫が切れてしまうようなことがないよう管理体制を整え、また医薬品の保管に適した室温・湿度管理などにも気を配らなければなりません。院内の仕事は、その他にもさまざまな部門と関わることがあるため、医師・看護師・事務局員、同じ仕事内容でも勤務形態の違うスタッフ達とチームワークを組んで業務にあたることもあります。

それだけに、立場の違う人達とうまくコミュニケーションをとりながら、円滑に業務を遂行していくことが求められるでしょう。

病院の仕事で得られるメリットは

薬剤師が病院で働くメリットは、さまざまなものが挙げられますが、その一つが、「医療現場に直接かかわっている実感」です。例えば、現場で医師から医薬品に関する意見を求められることもあり、ともに処方を設計することができるなど、最先端での業務を担っているという喜びが感じられるようです。

また、入院患者たちと直接コミュニケーションがとれるため、それぞれの症状やそれに合わせた服用などを、改めて医学的見地から学んでいくことができます。つまり、現場で実践しながら、医学と薬学両方の専門知識をより深めて身に付けていくことができるのです。

Menu

新着記事一覧

過去記事