奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

薬学部に入学し卒業するまでの様々な壁

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師は医療系の国家資格で、その社会的価値と責任の重さから必ず養成機関に入学しなければ国家試験を受験できません。その養成機関が薬学部のある大学になり、最短で高校卒業後に受験する事から始まります。薬学部受験から卒業までには様々な大きな壁が存在しており、それらを乗り越えなければ資格を得られません。

薬学部受験は親とよく相談してから

薬学部は大学とは言え非常に特殊な進学先になります。自分が望むだけでは進む事が叶わない可能性も高い進路先であり、その背景には学費と受験難易度が大きな壁として存在しています。6年制の学部であり一般的な大学よりも2年長い分、学費も高くなります。

さらに薬学部では高度な勉強を受けるので通常の学部よりも高額で、6年間で1300万円程は必要となります。法改正により学部創立が緩和され全国で薬学部は多くはなりましたが、自分の住んでいる場所から通える所に大学があるかも学費に絡んでくる話です。

必要な場合は1人暮らしをする必要があり、その場合は6年間の学費に1人暮らし代もかさむ事から、進学希望の際には親とじっくり話し合う必要があります。私立大学では1300万円程の学費ですが、国立大学の場合は6年間で400万円程と一般の大学並みになります。その事から薬学部受験希望者の多くは国立を第一志望としており、非常に競争率は高くなります。これがもう1つの壁であり、国立受験が失敗すると私立は学費を背景に進路先から除外され、薬剤師の夢を諦める家庭も多くあります。

薬学部は一般的な学部よりも進級難易度が高い

大学に入学しても気が抜けないのが薬学部です。1回生時からみっちり授業のコマ数が用意されており、そのほとんどが必修科目になっています。一般的な大学よりも緩やかな環境ではなく、バイトや飲み会・サークル活動など大学生活を謳歌できる学部ではない事を理解して進学する必要があります。

薬学部はスペシャリストを育成する養成機関なので、学ぶ事は多くレポートの提出も非常に多いです。必修科目ばかりなので欠席や提出物の不足、試験で赤点など単位を落とす事になるとしっかり留年させられます。

国家試験に合格しなければ6年間が無駄になる

薬学部を卒業したとしても、その卒業した経歴を医療業界で活かす事はできません。医療業界で必要としているのは学歴ではなく有資格者です。資格がないと仕事ができない業界なので、国家試験に合格しなければ薬学部を卒業した意味はありません。

6回生時の終盤には国家試験受験する事になりますが、大学の目的は試験合格以外に学士の取得も同程度重要な事としています。よって6回生時には国家試験対策と並行して卒業論文の作成・提出が必須です。卒業が見込めないと国家試験受験が叶わないので、薬学部でも卒業論文は非常に重要な事です。

国家試験対策中の足かせになる卒業論文や卒業試験がある中で、しっかり合格できる様に学習しなければなりません。不合格でも薬学部卒業が国家試験受験資格なので来年再受験可能です。しかし現役受験者と2年目以降の受験者では合格率が雲泥の差になり、2回目以降の受験難易度は非常に高い事が知られています。モチベーションやサポートの厚さの差や、働きながらの受験対策など様々な要因が合格率を低下させています。薬剤師国家試験では初めての受験に心血を注ぐ必要性が高いです。

Menu

新着記事一覧

過去記事