奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

AIの導入と職業における将来性を考えよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

AIが導入されることによって、処方箋などの対応も機械化が進められる可能性もあります。そのような環境の変化において、薬剤師の仕事はどのように変わっていくのでしょうか。機械化の影響とこの職業における将来性について考えてみましょう。

薬局全体にAIが導入される可能性もある

薬局にAIが導入され場合、どのような役割を担うのでしょうか。例えば薬の分類や水剤や散剤の自動調整機器などが導入されることで、薬剤師の調剤業務を代わりに担っていく可能性があります。ですがAIが導入されたからといって、全ての作業が自動化できるとは限りません。

例えば処方箋を受け取った方への服薬指導は今後も人が直接行う可能性が高いと考えられます。個別対応が大切な部分が大きい服薬指導なので、すぐに機械化と変わる可能性は低いです。

ただし服薬指導を行う必要がないような小規模のドラッグストアなどの場合には、資格を持った方が常駐する必要がなくなるため、需要は低くなるかもしれません。

病院勤務の人材は今後も需要が高い

同じ資格を持った方であっても、実際の勤務地にはさまざまな候補があります。ドラッグストアや薬局などで働く方がいる一方で、病院で働く方も多くいます。ここでポイントとなるのが、ドラッグストアや薬局よりも病院勤務のほうが需要の高い状態が続く可能性が高いという点です。

多くの患者が来院する病院では、個別の処方箋への対応やそれぞれの患者への服薬指導が必要不可欠です。そして個別対応を行っていくうえでは、全自動にすると効率が悪くなってしまうリスクもあります。また通院や入院治療だけではなく、今後は在宅医療が広まっていく可能性もあります。

在宅医療分野へも臨機応変に対応できる人材が求められるという点も押さえておきましょう。

すぐに需要が低くなる心配はない

AI設備が導入されることで、薬剤師の働き方にも変化が出てくるかもしれません。ですが変化が出る可能性があるといっても、急に変わることはありません。今後どのように変わる可能性があるのか情報を集めて、状況に合わせて臨機応変に対応できる人材を目指すことが大切です。

例えば処方箋の通りに薬を用意する仕事のみなら、機械化が進む環境下だと需要は低くなるでしょう。ですが専門知識が豊富な人材を目指す、服薬指導のエキスパートを目指すなどの方法で機械化が広まっても需要がある人材を目指すことは可能です。

長く安定して働けるように、自分に合った分野でのスペシャリストを目指しましょう。

Menu

新着記事一覧

過去記事