奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

職場ごとに何が異なるのか考えよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師の仕事といっても、職場にはいくつかの候補が存在しています。そして同じ職種であっても、職場が異なると働き方や待遇などの点で差が出ます。実際に働きたいと考えているのであれば、職場ごとの特徴や差を押さえて自分に合った環境を探しましょう。

環境ごとに扱う薬の種類が異なる

多くの薬剤師が勤務している職場の1つとして、調剤薬局があげられます。調剤薬局の特徴といえるのが、近くにある病院の数や診療科に応じて忙しさや扱う薬の種類が異なるという点です。

特に大学病院の近くの調剤薬局であれば、すべての診療科の薬を扱うため、豊富な知識が求められます。一方近くにある病院が限られた診療科しか扱っていない場合であれば、基本的な業務内容はその病院の診療科に応じたものだけです。

また調剤薬局は比較的残業が少ない環境ですが、午前中に来院する患者が多い影響で、午後よりも午前中のほうが忙しいことも多いと押さえておきましょう。

医薬品以外の知識や接客も求められる職場

薬のスペシャリストとして資格を持っているのだから、資格を持っている人材として採用されたのであれば、就職後もその資格を活かして働くことになるというイメージを持っている方もいるでしょう。もちろん資格を持っている方しか担当できない業務に携わることがある一方で、職場によっては医薬品以外の知識や対応が求められる場合もあるため注意が必要です。

例えばドラッグストアでは、医薬品のほかにサプリメントや健康食品など豊富な商品を扱っています。そのため医薬品以外の商品知識に加えて、レジ打ちや品出しなどの接客対応も必要になることを把握しておく必要があります。

また同じようなドラッグストア勤務であっても、全国チェーンなのか個人経営のような規模なのかなどの点に応じて待遇が異なります。

服薬指導も行う病院勤務について考える

薬剤師は調剤のみで患者さんとの直接のやり取りは必要ないといったイメージを持っている方もいるかもしれません。ですが病院勤務の場合は、調剤だけではなく服薬指導もメインの仕事になります。

外来の患者さんと入院の患者さんに直接服薬指導を行う仕事となっているので、コミュニケーション能力も求められます。患者さんに納得してもらえるようにしっかりと説明することが大切な一方で、規模が大きな病院だと1人当たりが服薬指導を担当する患者さんの数が多くなります。

そのため1人に時間をかけすぎていると仕事が滞ってしまうこともあるという点に注意して働くことが大切です。

Menu

新着記事一覧

過去記事