薬剤師になるには、国家試験に合格して資格を取得しなければなりません。しかし、誰でも受験することができるのか気になりますよね。そこで、資格を取得するための方法や最短ルートについて詳しくご紹介しましょう。
薬剤師の国家試験を受験するには、大学の薬学部や薬科大学で6年間学ばなければなりません。この教育課程を修了していない場合は、受験することができないからです。
高校を卒業して大学の薬学部に入学し、6年間学んだ後に国家試験に合格するのが最短のルートになります。4回生の時に薬学共用試験を受け、合格した人でないと5回生になった時に実務実習へと進むことができません。5回生では医療現場で実務実習を行い、6回生では国家試験に向けた対策を行います。
6年間通うとなると学費が気になりますが、私立の大学では6年間で1200万円ほど、国立の大学では6年間で350万円ほどかかるのが相場です。経済的に負担が少ないのは国立ですが、競争率が高くなります。
社会人が国家試験を受けるには、仕事を辞めて大学の薬学部に入り直す必要があります。そこから6年間大学に通うとなると、長い道のりになってしまうでしょう。通信制の大学などはないためフルタイムで大学に通わねばならず、仕事との両立はできないのです。
ただし、海外で薬剤師の資格を取得した人や、海外の大学の薬学部を卒業した人は、日本の薬学部で6年間学ばずとも国家試験を受けることができます。認定条件は定められていますが、基本的に日本と同等のレベルだと判断されればOKです。
最短ルートで国家試験を受けるには、早いうちから進路を定めるのが有利です。最初から薬学部に通って入れば高校卒業後最短6年で夢が叶いますが、大学を卒業してから、社会人になってから薬学部で勉強し直すとなると、遠回りになってしまいます。
中学生ぐらいで進路が決められるのが理想です。資格を取得すれば、病院や調剤薬局、ドラッグストア、一般企業など色々な場所で働くことができます。医療機関で地域医療の発展に貢献したり、製薬会社で新しい薬の開発に関わったりすることも可能です。
勤務時間や仕事内容も勤務先によって大きく異なるので、自分のライフスタイルに合わせて選択するのがよいでしょう。