奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

薬学部に入学したかと言って安心はできない理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師は医療職資格の中でも、特に報酬も雇用も安定している人気職です。ニーズも高く資格取得によって病院以外にも製薬会社など、様々な企業で様々な仕事内容を選ぶ事もできます。必ず大学の薬学部に入学する必要があるのですが、入学したからと言って安泰とは言えない理由があります。

入学できたからと言ってまだ安泰ではない

薬学部は制度改正が近年あり、設立条件の緩和から私立大学が主に創設して数が多くなりました。6年制なので一般の大学より2年多く学費を納める必要があります。さらにこの学部は他学部よりも学費が高額であり、多くの方がまずは国立大学を目指します。

こうした背景から国立大学の倍率は非常に高くなります。私立大学は6年間で1300万円程必要で、国立大学は400万円程なのでその差は歴然です。それでも将来性があるので、国立に落ちても私立に切り替える家庭は多く、私立大学の倍率が低い事もありません。

目指す大学によりますが、薬学部受験合格は相応の努力と準備を必要としています。合格する事で大学生になるのですが、大学生は自由度も高く遊べるイメージを抱いていると薬学部で苦労します。

学ぶ事が他学部よりも非常に高度で量も多いからです。

薬学部は付いていけないと容赦なく留年になる

大学自体の目的は学士の取得ですが、薬学部ではさらに卒業後国家試験合格も目的になります。養成機関である学部なので、国より定められたカリキュラムが決まっており、どの大学でも学ぶ事は基本一緒です。しかし大学によって国家試験合格率は大きく異なりますので、合格率が高い所が人気になるのも当然です。

薬学部は養成機関なので資質がない者や劣る者を進級させるわけにはいきません。また、合格率低下は沽券にも関わるので他学部よりも進級に関しては非常にシビアになっています。定期試験で単位を落とすと進級できず留年になります。

留年する人が多くなる理由は対応力と繋がりの差

薬学部のカリキュラムは非常に膨大で、1年次より1限目から始まります。最初からしっかりとコマ数が多く、ほぼ全て必修科目なので選択して避ける事ができる他学部とは異なります。また内容も1年次は生理学など医学の基礎ですが、学年が上がるごとに質も量も増え、レポートも膨大になっていきます。

一般的なゆとりと自由、そして遊びや交流が盛んに行える大学生の様な生活を期待していると授業に付いていけなくなります。専門職を育成する機関である事を認識せず、大学生活を謳歌しようとその学部に対応できていない方から留年していきます。

サークル活動など積極的に行えないので、上級生との繋がりも薄くなります。ただ2年次から研究室に分かれるので、そこで交流を通じて過去問など情報収集が楽になります。薬学部の進級は日頃の学習努力も必要ですが、他学部同様に上級生からの過去問の活用が肝となっています。

以上の様に薬学部は専門職を育てる機関なので、大学生とは言え勉強漬けになる覚悟をもって挑む事が重要です。

Menu

新着記事一覧

過去記事