奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

調剤薬局の一般的な業務を把握してみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師の仕事に関して、職場によって、取り扱う薬の違いや勤務形態など状況などにも影響されるため調剤薬局の仕事内容の違いがあります。ですが、調剤薬局でどのような業務があるか、一般的な業務をチェックしてみましょう。

一般的な業務の一つとして調剤業務

薬剤師は、医師から出された処方せんをもとにして調剤を行います。この調剤業務が、一般的な主な業務ともいえるでしょう。この調剤業務では、医薬品の調合ですがこの時処方監査なども行います。処方監査は、医師の処方せんの内容が適切であるかどうかというチェックです。

薬を患者さんに提供するということは、患者さんの健康などにも影響を与えることになり、もし、処方せんの内容が間違っているとトラブルとなり患者さんの健康に悪影響を与えてしまう可能性もあります。そのため、しっかりと処方監査を行い適切な内容かどうか判断することは大切です。

また、患者さんによっては、複数の薬を処方する場合もあります。この複数の薬に関しても薬歴を管理して相互作用などのチェックも行うのも業務になります。

患者さんに服用方法などを説明する業務もある

調剤業務以外にも、服薬指導という業務もあります。これは、患者さんに対して薬の服用方法を説明する業務です。効能や服用方法をきちんと患者さんに理解してもらうために、患者さんとのコミュニケーションが大切になります。

シンプルに説明するだけでは、患者さんの理解を得られるかどうかはわかりません。できるだけ、対面業務でもあり、説明をする力も必要ですがそれ以外にも患者さんの悩みや不安を聞き出すためのコミュニケーション能力も必要です。

患者さんも、年齢層なども幅広く、自分と同年代が患者さんになるとは限りません。そのため、どの年齢層に対しても自然なコミュニケーションが取れるというのが理想といえるでしょう。

薬歴管理や医療機関との連携も大切

調剤業務や服薬指導以外にも、薬歴管理を行うことも業務の一環です。患者さんの服用履歴などを管理する業務ですが、これは、患者さんが過去に薬によって副作用などを起こしていないか、また、現在の薬の服用状況などを把握するためには重要な業務ともいえます。

そして、患者さんのサポートをするためには、医療機関の連携ということも重要な業務です。医師からの処方せんの処方監査が重要ですが、それ以外にも患者さんが医師に対してはきちんと伝えられなかったことなどがあった場合に、薬剤師として対面業務の一環で患者さんから聞き取りを行い状況によっては医師に伝えるなど医療機関との連携をすることも大切です。

Menu

新着記事一覧

過去記事