薬剤師が活躍しているフィールドは、病院のみならず、大手調剤チェーン店でもあります。全国展開しており、幅広い年齢で採用されやすいから人気を集めています。また最近は、オンラインや訪問医療が進んでおりメリットなどについてチェックしてみましょう。
オンライン化しているメリットとしては、やはり新型コロナウイルスの感染拡大による患者さんの不安を安心に変えられることにあるでしょう。オンライン診療やオンライン服薬指導、電話診療を求める患者さんはかなり増加しています。
それに伴い、患者さんの家に近いことやオンラインや電話での服薬指導が求められていると感じる。しかも、薬をもらうのに時間となる来院・来局にかかる時間を無くせます。また、高齢化が進んでいくうえで在宅は欠かせない診療方法です。
このことからも、若い人は忙しいためにオンライン服薬指導が便利に感じ、高齢者は訪問診察が安心に感じるとわかります。薬剤師もただ薬局で待っていれば患者さんが来るとは思わないなど、新たなサービスが必要になるようです。
対面式での服薬指導というと、門前クリニックの薬局にもあたります。ただ処方せんをさばくだけの薬局のサービスは不要だという意見もあります。というのも、かかりつけ薬局としての存在が大きく、面対応まで望まない声もあります。
調剤薬局であれば面対応です。しかし、門前の調剤薬局はそのクリニックに癒着していて在宅非対応というパターンもあります。門前クリニックありきなら、患者さんのなかには使い勝手が悪いと口にされています。たとえば、複数の処方せんを薬局に持参する患者さんもいます。
しかし、その薬局に在庫がなかったりすると十分に対応できるオンライン診察やオンライン服薬指導を求めるようです。こっちの処方せんは出せるが、こっちの処方せんだけは出せないなど、手間はかけたくない意見があります。
クリニックの隣の調剤薬局よりも、大手調剤チェーン店が人気高です。第一に経済力の差があります。薬学部卒となる薬剤師が1名のみ在籍していたりすると、経営を学んでいないことは見え見えです。現在、処方せんの多様性が広がっています。
それだけに、そのクリニックでのみ取り扱う薬だけしか管理しない小規模薬局よりも、薬の取扱量の多い大手は魅力でしょう。また、パート、アルバイト、正社員から派遣者まで、スタッフが多いので在宅や外来などに手を回しやすくなります。
もちろん、小規模だと融通が利くメリットもありますが、高齢化社会では多彩なサービスが必要になるため、生き残るのは大手調剤チェーン店だといわれています。