奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

国家試験対策としての勉強方法の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬学部を卒業すると国家試験は受験できるものの、何もしていなければ合格は難しいでしょう。まずは独学での勉強を考えるのでしょうがそれが難しいときもあります。勉強方法の種類や違いを知っておくと対策時に役立ちそうです。

独学でテキストなどで対策をする

薬剤師になるには6年制の薬学部に入学して卒業単位を取得しなければいけません。卒業できれば国家試験の受験ができ、試験に合格すれば無事資格取得者になれます。いろいろな難関を潜り抜ける必要がありますが意外に知られていないのが国家試験の難易度かもしれません。

大学の授業を受けて単位を取っていれば自然に合格できると考えがちですが、実際はそれ以外の対策をしっかりしないと合格は難しくなります。対策の方法としてはテキストなどを買って独学で行うのが一番安く済みます。

ただ独学は自分でスケジュールを立てる必要があり、厳しい受験を突破するにはそれなりの根性が必要になります。コツコツ勉強できる人に向いている方法になるでしょう。

大学で用意された受験対策講座を受ける

大学では一般教養の単位と専門課程の単位があり、それぞれの卒業単位を取れば卒業ができます。卒業だけを考えるなら卒業単位に必要な授業だけに出ればいいのですが、薬剤師になるなら受験対策も必要になります。大学によっては受験対策講座を用意してくれているのでそちらの受講を検討してみましょう。

大学によって有料のところもあれば無料で受講できるところもあるようです。通常の授業のように研究やディスカションなどはなくとにかく受験に必要な対策を集中して行ってくれます。国家試験に対するサポートが強い大学で用意されているので、大学選びにおいても受験対策講座があるかどうかは大事になりそうです。

受験対策講座を受ける分多少忙しくなります。

国家試験対策をしてくれる予備校に通う

薬剤師になるための薬学部は6年制で、スムーズに単位を取っていれば6年で卒業になります。4年生や5年生ぐらいになると国家試験も意識するようになり準備を始める人もいるでしょう。これまでの勉強状況においてこのままでは合格が難しいと考えるなら国家試験対策向けの予備校を利用してみましょう。

大学受験の予備校のように国家試験対策向けの予備校があり多くの生徒が受講しています。大学とのダブルスクールになるため学費負担は重くなりますが、独学などで勉強するよりは合格の可能性が高まるようです。大学によっては受験予備校と連携して学内で予備校の受験が受けられるところもあるので、通学負担を減らしたいときにはその仕組みのある大学が良いかも知れません。

Menu

新着記事一覧

過去記事