薬学部のある6年制大学を卒業し、国家試験に合格すれば晴れて薬局やドラッグストアなどで勤務することが出来ます。医師や看護師に並んで医療界では人気の職業であり、一生この資格を生かしてお仕事していくことが可能です。
大学病院やクリニックの周辺には数多くの処方箋が存在します。処方箋薬局もコンビニエンスとア並みに数が多く、働く場所は豊富に存在します。しかしながら処方箋薬局が多いということは、それだけ競争が激しいということもできます。
単に薬の調剤や服薬指導を機械的に行っているだけでは、経営が難しく雇用も安定しないことにつながります。処方箋薬局も大学病院やクリニック同様、患者本位のサービスが求められます。インフォームドコンセントを徹底し、患者が何を求めているかを察知できる薬剤師であり、そういった仕事の仕方をしなければいけないでしょう。
高齢者や子供であれば、薬がのどを通らず飲みづらいことに配慮が必要でしょう。オブラートを勧めたり、どういったものに混ぜれば飲みやすいか、おすすめのドリンクや甘み付けなどの知識を提供することも大事です。こうした患者本位のサービスを日々行うことで、多くの患者さんに選ばれる処方箋薬局となります。
この職業は、薬局やドラッグストアでの勤務しかイメージできない人も多いです。しかし薬剤や化学やサイエンスなどの知識も豊富であり、研究分野でも活躍することが十分可能です。バイオテクノロジーの研究や化粧品などの開発にも従事することが出来ます【__。
昨今化粧品業界は競争が激しく、画一的なありふれた化粧品ではなく、よりサイエンスを土台とした高品質で効果の期待できる化粧品を求める声が高まっています。そこでこの職業が求められており、活躍することが出来ます。
医師と共同開発で販売されている化粧品は、確固とした根拠があるために多くの女性から信頼され、多くの売り上げが期待できます。化粧品会社もこうした有資格者の人材確保に積極的になっています。
日本は少子高齢化であり、人口が減少傾向にあります。それに伴って医師や看護師の減少も甚だしく、人手不足となっています。この度の新型コロナワクチン接種でも人材不足が深刻で、薬剤師にも接種要請がきました。今後ますますこのような事態は加速していき、規制緩和などによって医療行為によりかかわることが予測されます。
そこで活躍の場も広がっています。学校や企業での保健師として働くことも可能です。さらに在宅医療や高齢者施設などでのニーズも高まっています。看護師に代わって入所者の健康管理と服薬管理を行うことが主な仕事です。
今までは医薬分業が進んできましたが、今後はコミュニケーションを密にし、不足する医師のサポートに積極的に回ることが求められます。