ドラッグストアは調剤薬局や病院とは勤務形態が異なってきます。一般用医薬品だけでなく、健康食品・日用品・化粧品など多くの商品の販売を行う接客業にあたります。最近では調剤も併設した店舗、在宅患者向けの介護用品や日用品を提供するお店も登場しています。
ドラッグストアも薬局も医薬品を提供する店舗です。しかし、制度上では異なる業態とされ扱える薬と業務内容は異なります。薬局は医師が処方する処方箋(医療用医薬品)を唯一扱えます。
必ず薬剤師が在籍しており、調剤室で薬を調剤します。開設には都道府県知事から許可を受けることでできます。患者さんが持ってきた処方箋に基づいて調剤して適切な使用方法をアドバイスします。ドラッグストアは「店舗販売業」に属します。
調剤室はもたず、医療用医薬品は扱いません。薬剤師がいることで要指導医薬品と一般用医薬品の販売が可能になります。また、ドラッグストアには処方箋を持たない多くの利用者も訪れます。ただ販売するだけでなく、体組成計や簡易血糖測定器なども設置されています。
管理栄養士などと提携して食事療法を提案する健康イベントなども開催されています。
ドラッグストアの勤務内容は広範囲にわたります。単にOTC医薬品の販売だけでなく、レジ打ちや商品補充も求められます。商品のPOPの作成といった売場にかかわることもあるでしょう。
将来的には店舗の管理や商品の発注など運営面にも大きく関与してきます。ドラッグストアのみの店舗は調剤をする機会はないですが、調剤も行う店舗なら業務量は一層増えるでしょう。ドラッグストアは調剤薬局よりも接客業に重きをおいた業務になります。
自身がスキルアップやお客様との接客をしたいなら職場として検討するようにしましょう。
最近では「かかりつけ薬局」という言葉を耳にするようになりました。いつも利用する薬局をかかりつけ薬局と呼びます。患者さんの薬についていつでも相談できて、どこの医療機関で処方箋でも常に対応してもらえます。
厚生労働省は薬局はなるべく「かかりつけ薬局」を目指すべきだという方針を打ち出しています。なぜかというと医薬分業の結果として「門前薬局」が増えたためです。患者さんが色々な薬局を訪れて処方箋を持ち込むようになると薬の管理が難しくなります。
かかりつけ薬局なら患者さんの服薬情報を把握できて、日々の健康状態などの管理が行えます。患者さんの健康相談や在宅医療への対応にいっそう取り掛かれることでしょう。かかりつけ薬局は全ての薬局に求められる可能性があります。
これは調剤併設型のドラッグストアであっても同様です。調剤併設型ドラッグストアもかかりつけ薬局として対応する日が来るかもしれません。