奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

薬剤師の資格を働きながら取得するための方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬のスペシャリストである薬剤師は、さまざまなところで重宝されているため、資格を取って活躍したい方もいるでしょう。確かに、薬局や病院はもちろん、ドラッグストアなどでも働けるので、多種多様の就職先があるといえます。もしかすると、現在すでに社会人として働いていて、仕事を辞めずに、そのまま働きながら取得したいと考えるかもしれません。どころが、その方法は難しい可能性が高いので、まずは薬剤師の資格を取るにはどのような勉強が必要なのか知りましょう。きちんと把握すれば、自身がこれから歩む道がしっかりと見えてくるはずです。

6年制の薬学部がある大学を卒業する必要がある

取得を目指すのなら、専用のカリキュラムを終わらせなければいけないため、薬学部のある大学に入学しなければいけません。いろいろな医療系の大学がありますが、その中でもかなり難易度が高いのでしっかりと対策をしたうえで受験する必要があります。

なお、薬の研究職に就くための薬科学科もあるので、間違えて目指さないように気をつけましょう。薬学部は6年制ですが薬科学科は4年制なため、魅力的に感じるかもしれませんが、まったく別物なのを理解しなければいけません。

夜に通える薬学部のある大学は存在していない

理学療法士や鍼灸師などは、専門学校があるので、薬について学べる専門学校も存在していると考える方もいるでしょう。しかし、職業にするための薬の知識を学べるのは、大学だけです。このことが働きながら取得をするのが難しい原因となっています。

それは専門学校ならば夜間に習うという選択肢を用意してくれるところも多いですが、薬学部がある大学の場合は夜間学部は存在していません。つまり、昼間働いている方は、仕事を続けたまま、学校に通うのは難しいといえます。

しかも、遊びながら通えるような難易度の大学ではないので、仕事を辞めなければ、勉強を苦労してしまうでしょう。

働きたいならバイトやパートを駆使しよう

大学に通うためのお金に不安があるのなら、フルタイムではなく、都合のよいとき働けるバイトやパートを選びましょう。それらならば、空いた時間に働けるため、お金を稼ぎながら薬学部に通えます。

また、フルタイムの仕事よりもずっと辞めやすいのも、パートやバイトのメリットでしょう。働くことが負担になってきたと感じたら、(常識の範囲内で)すぐにやめられるため、勉強の邪魔になることはありません。

Menu

新着記事一覧

過去記事