奈央がわかりやすく解説する薬剤師の転職指南所diary

医師の指示の元必要な薬を提供する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病院などで治療をしてくれるのは医師ですが、その場で直接薬を渡してくれるわけではありません。医薬分離によって調剤薬局で購入する必要があります。調剤薬局で何がされているのかをしておくと良いかもしれません。

医師からの情報を元に必要な薬を処方

病気になって医療機関に行くと、大抵は通院での治療になります。風邪ぐらいだとその後継続して通院するケースは少なく、薬をもらってその薬を使い終わったくらいには治ります。もちろん完治が難しい病気などは薬を使い続ける時もあり、その時は継続して通院しなくてはいけません。

以前は病院内で薬をもらって治療費と一緒に支払っていましたが、今は医薬分離が進んで薬は別途調剤薬局で購入します。調剤薬局には薬剤師がいるので処方箋を渡します。してくれる仕事として医師からの指示に基づいて必要な薬の処方があります。

錠剤などは数を合わせるだけですが、粉薬などは細かい軽量などをして調剤を行うときもあります。

患者に対して服用の指導を行う役割

薬を飲むタイミングとして、食前や食後、食間などがあります。さらに食直後などがあり、食後との違いが分からずに悩む人もいるかもしれません。人によってはいくつかの病院にかかっていて、他の薬を服用しているときもあります。

いろいろなところでもらう薬をそのまま飲めばいいのかわからないときもあるでしょう。調剤薬局には薬剤師がいて、医師が作成した処方箋を元に薬を処方してくれます。そして飲み方などの服用の指導があります。

いくつかの種類がある時にはそれぞれの役割を伝え、食事に対していつ飲むのが良いかなどを教えます。お薬手帳を持っている患者がいれば、それを確認して必要な服用方法を伝えます。

内容に問題があるときに医師に確認する

医療の世界では専門知識を持った人が専門的な医療行為を行っています。100パーセント間違いがないように医療行為をしているでしょうが、人が行う仕事に100パーセントを求めるのは難しいかもしれません。でも1パーセントのミスで命にかかわるのも困ります。

1パーセントのミスをなくすべく色々な取り組みが行われていて、その一つに医薬分離があります。処方をするのは医師ですが、実際に薬を処方するのは薬剤師で、それぞれが専門的な視点で業務を行っています。医師が作成する処方箋は患者の症状に合わせて作られていますが、問題がある時には確認の作業を行う必要があります。

飲み合わせの良くない薬などがあるときに確認などを行います。

Menu

新着記事一覧

過去記事